時代劇チャンネル
テレビ時代劇の水戸黄門、鬼平犯科帳、子連れ狼などを観た感想や 気になった事を書き込んでいきたいと思います。
カテゴリー「篤姫」の記事一覧
- 2025.04.05
[PR]
- 2009.04.16
大河ドラマ 篤姫のその後
大河ドラマ 篤姫のその後
- 2009/04/16 (Thu)
- 篤姫 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
天璋院篤姫のその後は、どのように暮らしていたのでしょう。
次期徳川宗家の跡取りにする為、田安家当主の亀之助の教育係として尽力しました。
亀之助は16代徳川宗家を相続して徳川家達(いえさと)と名を改めました。
大河ドラマ篤姫の中では、徳川家達がイギリス留学から帰国した頃までだったような気がします。
その時期が明治15年だったわけで、天璋院篤姫や和宮たちの徳川宗家存続の努力が報われたことになります。
徳川家達は版籍奉還後は静岡藩知事になったが、まだまだ幼かった為、特に業績などは残っていません。
天璋院篤姫が亡くなったのは明治16年ですから、徳川家達が帰国して間もなくだったようです。
当時の明治政府はまだまだ脆弱で、徳川宗家の威光を利用せざるをえなっかたようです。
徳川家達は華族制度のトップである公爵の位を授けられましたが、これは旧徳川家臣の押さえにされていたのでしょうか。
その後の国会では貴族院議長を4期に渡り務め、国家の安定に尽力したようです。
さまざまな政治的な動きがあったようですが、徳川家達は昭和15年に天寿を全うしてこの世を去りました。
PR
おすすめ商品
最新記事
(07/05)
(08/18)
(05/25)
(02/19)
(01/09)
(01/05)
(07/01)
(06/22)
(06/12)
(06/02)
(04/16)
(04/10)
(03/28)
(01/07)
(12/17)