時代劇チャンネル
テレビ時代劇の水戸黄門、鬼平犯科帳、子連れ狼などを観た感想や 気になった事を書き込んでいきたいと思います。
カテゴリー「その他の時代劇」の記事一覧
- 2025.04.04
[PR]
- 2008.12.09
土屋主水之助 七番勝負
土屋主水之助 七番勝負
- 2008/12/09 (Tue)
- その他の時代劇 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
以前から観ていたのですが、初めてブログに書きます。
このテレビ時代劇は、主人公・土屋主水之助が剣の師匠である伊藤一刀斎を殺した大峰の善鬼を追って修羅の旅に出るという話です。
今回が最終回ということで、おきまりの大峰の善鬼との闘いがあり、主人公が勝つという演出になっていました。めでたし、めでたし。
ところで、この時代劇の時代背景はというと、土屋主水之助が旅の途中で8代将軍徳川吉宗を助けたということで、1700年代前半頃とおもわれます。
しかし、師匠である伊藤一刀斎は1653年に死んでいると何かの本に書いてあったのですこし時代がずれているようです。
時代劇ではこういった時代のずれや、あるはずのない人物同士の出会いとかが描かれていることが多々あります。
これもまた、時代劇のロマンであったり醍醐味であったりもします。
今回のこの時代劇は、主人公・土屋主水之助を演じているのが松平 健です。誰もが知る暴れん坊将軍 徳川吉宗を演じていた俳優さんです。
その松平 健が徳川吉宗を助けた。
何か不思議な、違和感を感じていたのは私だけでしょうか。
このテレビ時代劇は、主人公・土屋主水之助が剣の師匠である伊藤一刀斎を殺した大峰の善鬼を追って修羅の旅に出るという話です。
今回が最終回ということで、おきまりの大峰の善鬼との闘いがあり、主人公が勝つという演出になっていました。めでたし、めでたし。
ところで、この時代劇の時代背景はというと、土屋主水之助が旅の途中で8代将軍徳川吉宗を助けたということで、1700年代前半頃とおもわれます。
しかし、師匠である伊藤一刀斎は1653年に死んでいると何かの本に書いてあったのですこし時代がずれているようです。
時代劇ではこういった時代のずれや、あるはずのない人物同士の出会いとかが描かれていることが多々あります。
これもまた、時代劇のロマンであったり醍醐味であったりもします。
今回のこの時代劇は、主人公・土屋主水之助を演じているのが松平 健です。誰もが知る暴れん坊将軍 徳川吉宗を演じていた俳優さんです。
その松平 健が徳川吉宗を助けた。
何か不思議な、違和感を感じていたのは私だけでしょうか。
PR
おすすめ商品
最新記事
(07/05)
(08/18)
(05/25)
(02/19)
(01/09)
(01/05)
(07/01)
(06/22)
(06/12)
(06/02)
(04/16)
(04/10)
(03/28)
(01/07)
(12/17)